Web

Webデザイナーに転職・就職するために必要なソフトは3つでOK

kanri
本記事はこんな方にオススメです

未経験からWebデザイナーに転職・就職したい方

結論からお伝えすると、Webデザイナーに転職・就職するために必要なソフトは、基本的にはこの3つしかありません。

必要なソフト
  • Adobe Photoshop(必須)
  • Adobe Illustrator(必須)
  • Adobe Dreamweaver(無料テキストエディタでもOK)

本記事では、

  • 上記3つのソフトの特徴
  • Adobeソフトのおすすめプラン
  • 補助的なソフト(無料・有料)

について解説します。

webデザイナーに転職・就職するために必要なソフト

冒頭でもお伝えしたとおり、Webデザイナーに転職・就職するために必要なソフトは、基本的にはこの3つしかありません。

必要なソフト
  • Adobe Photoshop(必須)
  • Adobe Illustrator(必須)
  • Adobe Dreamweaver(無料テキストエディタでもOK)

他にも色々なソフトがありますが、最も多く使われているのがこのAdobeソフトです。

特に、デザインソフトであるPhotoshopとIllustratorは必須です。

Dreamweaverはコーディングソフトですが、他の無料テキストエディタを利用しても構いません。

ただ、Adobe Creative Cloud コンプリートプラン(後述)に入ると、Dreamweaverもセットでついてくるので、個人的には無理に他のソフトを使う必要はないと思います。

Adobe Photoshopとは

出典:https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html

Adobe Photoshopとは、写真加工等を得意とするデザインソフトです。

Webデザインやバナーなどを作ることもできます。

Adobe Illustratorとは

出典:https://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

Adobe Illustratorとは、イラスト制作紙媒体等のグラフィックデザインを得意とするソフトです。

Webデザインやバナーなどを作ることもできます。

PhotoshopとIllustratorはどちらのソフトをメインで使っても構いません。

ただし、Illustratorで写真の加工は難しいため、写真の加工だけはPhotoshopで行ってください。

しおん
しおん

私はIllustratorのほうが使い勝手が良いので、Illustratorをメインソフトとして使っています。

Adobe Dreamweaverとは

出典:https://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver.html

Adobe Dreamweaverとは、コーディングを行うためのソフトです。

ソフトの使い方は難しくないので、がっつりソフトの使い方を学ぶというより、「コーディングしながら慣れていく」くらいで大丈夫です。

前述のとおり、Dreamweaverを使わずに、無料のテキストエディタを使っても構いません。

ただ、Dreamweaverは有料なだけあってかなり高機能なので、使って損は無いと思います。

デザインビューではなく、コードビューを使うようにしましょう。

無料テキストエディタは「Visual Studio Code(https://code.visualstudio.com/)」がオススメです。

Adobeソフトは「コンプリートプラン」に契約するのがおすすめ

出典:https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html

Adobeソフトは「Creative Cloud コンプリートプラン」に契約するのがおすすめです。

ソフト単体だと割高だからです。

コンプリートプランだと、すべてのソフトを使用することができます。

また、「Adobe Fonts」にある様々なフォントも利用できます。

料金はコンプリートプランで月々9,000円程度です(高い…)
※料金は変わる可能性があるため、公式サイトでご確認ください。

Webデザイナーに転職・就職したいなら無料デザインソフトはNG

Adobeソフトは月々9,000円くらいするので、かなり痛い出費ですよね…。

ただ、これからwebデザイナーに転職・就職してプロになりたいなら、デザインソフトへの投資だけは最低限必要です。

ここをケチってしまうと、転職・就職できる先が限られてしまうためです。

月々9,000円がどうしても厳しい方は、IllustratorかPhotoshopの単体契約をしましょう。

しおん
しおん

ちなみに、私が就職した頃は月額制ではなかったので、ソフト代として20万円以上が一気に吹っ飛びました…。

Webデザイナーに転職・就職したい方におすすめの補助的なソフト(無料・有料)

必須ではありませんが、Webデザイナーに転職・就職したい方におすすめの補助的なソフトをご紹介いたします。

おすすめの補助的なソフト
  • Adobe Acrobat Pro(有料)
  • FileZilla(無料)
  • Google Chrome(無料)・各種Google系サービス(無料)

Adobe Acrobat Pro(有料)

出典:https://www.adobe.com/jp/acrobat/acrobat-pro.html

Adobe Acrobat Proは、PDFを編集するためのソフトです。

有料ですが、Adobeのコンプリートプランに入るとついてくるので、ぜひ使ってみましょう。

PDFのページの削除やファイルの結合、パスワードの設定など、便利な機能が揃っています。

FileZilla(無料)

FileZillaの画面

FileZillaは無料のFTPソフトです。

FTPソフトとは:
サーバー上へファイルのアップロード/ダウンロードを行うためのソフト

DreamweaverにもFTPソフトとしての機能は備わっていますが、大量のファイルをアップロード/ダウンロードする際などには、FTPソフトを使ったほうが便利です。

しおん
しおん

色々な種類のFTPソフトがありますが、私のおすすめはFileZillaです。

インターフェースがわかりやすく、初心者さんでも使いやすいと思います。

Google Chrome(無料)・各種Google系サービス(無料)

出典:https://www.google.com/intl/ja/chrome/

ブラウザはGoogle Chromeがおすすめです。

Googleが作っているので安心感がありますし、Google系サービス(下記)との相性も良いためです。

拡張機能が豊富なので、色々な便利な機能を追加することもできます。

Web制作時は、各ブラウザでページの見え方をチェックする必要があります。Google Chromeだけでなく、EdgeやSafari(Macのみ)でもチェックするようにしましょう。

下記のGoogle系サービスもおすすめです。

Google系サービス(無料)
  • Gmail(メールソフト)
  • Googleドキュメント(Wordの代わり)
  • Googleスプレッドシート(Excelの代わり)
  • Googleスライド(PowerPointの代わり)
  • Googleドライブ(オンラインストレージ)

ちなみに、GoogleドキュメントはWord、GoogleスプレッドシートはExcel、GoogleスライドはPowerPointの代わりになるので、Microsoft系ソフトは購入しなくても大丈夫です。

まとめ|Webデザイナーに転職・就職するために必要なソフト

Webデザイナーに転職・就職するために必要なソフトは、基本的にはこの3つのみです!

必要なソフト
  • Adobe Photoshop(必須)
  • Adobe Illustrator(必須)
  • Adobe Dreamweaver(無料テキストエディタでもOK)

ソフト単体だと割高なので、「コンプリートプラン」に契約するのがおすすめです。

ソフトの勉強が必要なのはPhotoshopとIllustratorのみなので、意外と勉強することは少ないです。

しおん
しおん

私は独学で習得しましたが、一人だと不安な場合や時短をしたい場合等はスクールに通って習得するのも良いと思います。

必要に応じて、下記の補助的なソフトも使ってみましょう。

おすすめの補助的なソフト
  • Adobe Acrobat Pro(有料)
  • FileZilla(無料)
  • Google Chrome(無料)・各種Google系サービス(無料)

ABOUT ME
しおん
しおん
Web・グラフィックデザイナー/ブロガー
クリスチャンのWeb・グラフィックデザイナー。 【キリスト教会向け】Web・グラフィックデザイン制作(ホームページ・チラシ・名刺など)、【一般向け】オンラインスクールを行っています。 ブログでは、Web・グラフィックデザイン制作などのお役立ち情報を発信しています。
記事URLをコピーしました