Web

【図解】Googleアナリティクス登録・設置方法(アクセス解析ツール)

kanri
本記事はこんな方にオススメです
  • ホームページを作成したいと考えている方
  • ホームページにアクセス解析ツールを導入したいと考えている方
  • 未経験からWebデザイナーに転職・就職したい方

今回は、無料で使えるアクセス解析ツール『Googleアナリティクス』の登録・設置方法について解説します。

ホームページに『Googleアナリティクス』を設定すると、ページビュー(どれくらい見られたか)等を見ることができます。

最新版の『Google アナリティクス 4(GA4)』に対応しています。

しおん
しおん

アクセス解析を入れたいなら、Googleアナリティクスがおすすめです!

Googleアナリティクスの登録・設置方法(アクセス解析ツール)

事前にGoogleアカウントを取得しておく必要があります。

1.Google アナリティクスにアクセスし、[測定を開始]をクリック

▼Googleアナリティクス(別画面で開きます)
https://www.google.com/analytics/web/?hl=ja

2.「アカウント名」に社名等を入力し、[次へ]をクリック

※半角英数字で入力します。

「アカウントのデータ共有設定」のチェックはそのままでOK

3.「プロパティ名」にサイト名を入力、レポートのタイムゾーンと通貨はお住まいの国を選択し、[次へ]をクリック

4.「業種」「ビジネスの規模」を選択し、[次へ]をクリック

ご自身のビジネスに近いものでOK

5.「ビジネス目標」を選択し、[作成]をクリック

※選択する数は2つ以下がおすすめ

こちらもご自身のサイトにあわせて選択してください。

6.「GDPR で必須となるデータ処理規約にも同意します」にチェックし、[同意する]をクリック

7.[ウェブ]をクリック

8.「ウェブサイトの URL」にURLを入力、「ストリーム名」にサイト名を入力

9.[作成して続行]をクリック

しばらくすると画面が切り替わります。

10.[手動でインストールする]をクリックし、表示されるタグをコピーして、HTMLの<head>内に貼り付ける

表示されるタグをコピーし、計測したいWebページの<head>~</head>の中に書き込み、アップロードします。

  • 設置したい全てのWebページ(HTMLコード内)にタグを設置します。
  • WordPressの場合、テーマによっては、管理画面上にタグ(もしくはIDのみ)を記載する場所が用意されている場合があります。テーマのマニュアルがある場合はそちらをご確認ください。

11.webページを開く

きちんと計測されているか確認するために、GoogleAnalyticsを設置したwebページを開いてみましょう。

12.GoogleAnalyticsを開き、[レポート]-[リアルタイムページ]に自分のアクセスが表示されるかチェック

▼GoogleAnalyticsのホーム画面(別画面で開きます)
https://analytics.google.com/analytics/web

  • 計測されるまでに数分~数十分かかる場合があります。
  • なかなか計測されない場合は、タグを設置したWebページを[F5]キー等で更新してみましょう。

ご自身のアクセスが計測されていれば、設置完了です!

最後に|Googleアナリティクスでアクセス解析をしてホームページを改善しよう

今回は無料アクセス解析ツール『Googleアナリティクス』の登録・設置方法について解説しました。

『Googleアナリティクス』を設置すれば、ページビュー(どれくらい見られたか)等を計測することができ、ホームページを改善するための指標となります。

しおん
しおん

ホームページは作ってから『育てていく』ものです!

ABOUT ME
しおん
しおん
Web・グラフィックデザイナー/ブロガー
クリスチャンのWeb・グラフィックデザイナー。 【キリスト教会向け】Web・グラフィックデザイン制作(ホームページ・チラシ・名刺など)、【一般向け】オンラインスクールを行っています。 ブログでは、Web・グラフィックデザイン制作などのお役立ち情報を発信しています。
記事URLをコピーしました